「Android Studio」タグアーカイブ

Androidアプリ開発(体験)

 4月に「Androidアプリ開発の教科書 Kotlin対応」第2版(著者:WINGSプロジェクト 斎藤新三 監修 山田祥寛 発行:翔泳社)の案内をFacebookで見て、早速新刊書レビューアに応募、今回も配本していただきました。本書を教科書に4月中旬から1か月Androidアプリ開発の実習体験は初心者として悪戦苦闘の日々もありましたがなんとか先週までに全事例の実習を終えることができました。とても楽しい良い経験させていただきました。簡単な体験談と本書の感想をご紹介させていただきます。

一歩一歩学び、重要箇所や難しい部分は付箋貼付

私の使用環境とレベル:

  • デスクトップPC(HP製 Win10、64Bits PC、メモリ16GB, HDD 500GM)、ディスプレー(Acer製)22インチ)
  • PCに仮想開発環境Android Studio 4.1.3導入してアプリ作成の事例実習((数年前の中古購入PCなので応答がやや力不足、メモリー食うので16GB以上が良い)
  • 手元に「速習Kotlin」(KIndle版)をスマホに入れ文法確認などに使用 
  • 日頃仕事でAndroidやKotlinに触れているわけでないのでコーディング知識や経験が未だ不十分な初心者
  • 趣味で新しいプログラミングを独習する高齢者(現在73歳)
Android Studio Toolは素晴らしい
実習画面(Android Studio)から
地図アプリの実習例(Android Studio画面から)

本書の感想:

1.PC上の仮想環境(Android Studio)でスマートフォンのアプリ開発(コード入力からデバッグ、スマホ画面の動作確認)が出来る。この開発技術はとてもすばらしいと思います。 本書では、Android StudioのPCインストールから環境設定など必要な手順が表示画面付きで具体的に説明されておりとても助かりました。
2.「プログラムは動かなければ無価値、頭だけで分かったつもりは役に立たない」⇔本書の「はしがき」に従い、課題事例すべてのコードを手順に沿って自分の手でデータ入力し動作確認まで実習しました。途中「大小文字の違い、スペルミス、インデント間違いなど多数基本的な入力ミスや考え違いで動作エラーに遭遇) 本書(説明)とAndroid Studioの支援機能を頼りに、誤りを修正し目標の画面が期待通り動作した時の喜びを何度も楽しく味わえました。
3.初心者の私にとって本書の「章立て(内容)」と「学習単位(量)」が適度と思います。毎日数時間、章あたり2日あてて、約1か月でプログラム実習が終了できました。

本書の良い点:

(1)初心者(初学者)や独習者にも優しい:Androidアプリ画面(表示)や操作(処理)で遭遇する基本的な「画面表示、開発手法や作法、注意事項」について易→難へ段階的、具体的に説明されている
(2)学習ストレスが少ない工夫あり(読み切り独立したテーマ、段階的に学べる):章毎に学ぶ内容が独立しており分量的にも適度と思う(章単位で「息継ぎ」「振り返り」ができる」
(3)アプリ開発環境ツール(Android Studio)の基本的な使い方も一緒に学べる
(4)本書事例がそのままコード入力して動くこと、誤植が殆ど無いこと(記事やお手本コード)で安心して実習できる
(5)本書内にある多数の「NOTE]記事や脚注「参考サイトURL]は深く学習するとき参考になる
(6)目次や索引が整備されているので、学んだことの整理や詳細技術習得で活用→目次は自習中に何度も読み返し「自分の学習位置を確認した」

最後に:

 今回は、本書の内容に沿って「写経、写本」形式でアプリ作成と基本手順を理解しながらの実習でした。まだ、自分自らAndroidアプリ設計、開発手順や必要機能組み立てるには「知識も経験も」不足、今後も精進せねば。。。

 当面は復習を兼ね、本書と実習記録を手元に置き学んだことを活用して「自分のためだけのAndroidアプリ自作して楽しみたいな」と考えています。これからしばらくは「匍匐(ほふく)前進、赤ちゃんハイハイスタイル」で学習が続きそうです。

実習記録はバインダー1冊、ミスや失敗体験は貴重、今後に生かしたい

参考情報:

1.Android開発者サイト
(1)Developers:https://developer.android.com/?hl=ja
(2)Developers(YouTube):https://www.youtube.com/c/AndroidDevelopers/featured
2...CodeZine(ディベロッパーの成長と課題解決に貢献するサイト)
https://codezine.jp/
3.Qiita(エンジニアリング共有情報サイト)
https://qiita.com/

下のボタンをClick頂けると励みになります。


70歳代ランキング

スマホアプリ開発の学習

今回、スマホアプリ開発の学習機会をもらいました.

7月中旬、本が出版社から届きました(「Androidアプリ開発の教科書」著者:WINGSプロジェクト 斎藤新三 監修 山田祥寛:発行:翔泳社)。 KotlinというJava互換の新しい言語、初心者でかつ経験も無いので本書を先達(案内者)に自分の「目と手を動かし」学習開始.

スマホ(Android)アプリ開発はPC上にAndroid Studio(仮想端末開発環境)を導入して開発できます。7月はPCの動作環境造りに結構手間取りました。

今はPCに向かって説明&お手本を見ながらプログラムコード入力と動作確認しながら一歩一歩学習進めています。エラーがでると入力ミスかな? 開発環境かな?と本やネット助けかり原因を調べます。登山と同じで「けもの道」(道に迷ったら)に入り込んだら、焦らず早めに道を引き返し正しい道を確認出直すことが肝要、これソフト開発でも同様で「無駄な時間と体力消耗」を回避することができますね。

 特に私のような初心者(かつ高齢者)は、「思い込み」、「自己流」、「気力、知力、体力」など全てリスク。新たな学習には若手に比べて多くのハンディもあります。今回の目的は「楽しみながら学ぶ」です。途中で息切れしないよう、自分のレベルに合わせ途中休憩とりながらボチボチと続けていきます。

今回の登山(学習)工程は取りつき口から山頂まで全400頁弱あります。7月末現在3分の1まで進んだところ! 開発環境作りで「けもの道」には数度入り込みましたが、なんとか復帰、8月中旬には1回目の登頂(読了)目指しています。次回は今回学習体験に簡単に触れたいとおもいます。

【参考】https://developer.android.com/studio/