「人生」タグアーカイブ

面白く生きるヒント

2008年日本生命の会社員を60歳で退職、ネットライフ企画(株)設立し2年後事業免許取得、ネット保険会社「ライフネット生命」サービス開始した創業者:出口治明氏の著書「人生を面白くする本物の教養」(幻冬舎 新書2015年発行 800円)を図書館から借りて読んだ。

同氏は1948年生まれ「団塊の世代」、いままで世界1200都市を訪れ、読んだ書籍1万冊と紹介されている教養人、創業したライフネット生命保険は10年で早々後継者にゆずり、現在「立命館アジア太平洋大学」学長として新たな世界で活躍されている。

趣味も仕事も

(1)面白い本を読む(著者との対話)、(2)面白い人と会う(新たな人との出会いと学び)、(3)面白い旅をする(若いとき登山、貧乏一人旅、社会人として新たな地域で人や文化の出会い)の3つで生きてきたそうだ。

当方と同年代生れ、好みの共通点も多い。ただ、こちらは70歳まで読んだ書籍数は数百冊(数十分の1)と少ない(ほとんど捨てた)、訪れた国は3カ国(米国、中国、英国)だけ「無教養でまるでドメスティックな」高齢者。

 教養の有無とは関係なく本書を「人生を面白く生きるヒント」(自分の頭で考える大切さ)として読めばとても面白いし気づきもあります。若い現役世代から高齢者まで色々な世代の方に参考になると思います。当方としては残り少ない人生「自分の頭で考えた人生を生き切る」を目標に過ごしたいと思います

《参考記事》最近発行され話題の書籍「哲学と宗教全史」に関連し記事がDIAMOND Online(ダイヤモンド社サイト)に掲載されています。⇔広告が入りますがこちらも面白いです

生き方対談

「しあわせ」の意味


チキリン(社会派ブロガー)、梅原大吾(プロゲーマー) 「悩みどころと逃げどころ」(小学館新書)を読みました。

まったく異なる道を「生きてきた」お二人の対談はとても面白かった。

「いい人生? しあわせとは?」とはなんだろうか? 結局、どんな環境にあっても自分が「しあわせだなとおもう」状態かなと思いました。

「他人と比較しない」、「他人の目を気にしない」で静かに生きれるか? 私のような凡人には「言うは易し行うは難し」。

ところで、「しあわせ」は「仕合わせ」とも書くし「幸せ」とも書きます、違いはなにかな? 

ネットで調べてみると説明がありました。 70年も生きてきたがまだまだ知らないこと沢山あり日々学べます。

仕合わせの意味

幸せの意味

こんなブログもあります

また、ネットの情報から際限なく新たな疑問が出てきてしまいます。でも、今日は中途半端ですがこのあたりでやめておきます。この続きはまた明日!

【本】夏の日の読書

そろそろ人生100年時代到来といわれています。 先日、僧侶でアナンサーの川村妙慶さんのブログ記事を読む。とてもしっくりきた。その後、著書「心の荷物をおろす108の知恵」を近所の図書館から借り,読んだ。それを機会に自分が生きてきた70年を振り返った。 人生を登山にたとえ3フェーズにわけて考えた。20年単位で考えるとすっきりしますね。(今は亡き数学者の森先生の推奨案) フェーズ1:Baseキャンプ設営まで準備期間(誕生から20歳前後、社会に出るまで自立前の期間) フェーズ2:アタック期間(20歳前後から60歳前後まで)自立し働き生計たてる。この期間は20年単位で2ラウンド(修行含めて他人から仕事を吸収する期間と自分でやっと考え活動する期間) フェーズ3:登頂後の下山期間(60歳以降):従来の仕事を後継に譲り、新たな目標やテーマ(生活や仕事)に着手する期間
人生3フェーズ
平均寿命が60歳でも80歳以上に延びても自分で生計をたてる期間(フェーズ2)は40年位だ、前後のフェーズ1とフェーズ3の期間はすべて他者(親兄弟、世間、国など)に依存、庇護の下で生きていることになります。人間だけに許されている長い期間。自分には社会に出るまでの20年(フェーズ1)と60歳まで40年(フェーズ2)と(フェーズ3)の10年、合計70年は消費済、残された時間は約10年位か? 時間は値千金。これから残りの人生、いろいろな荷物背負った下山道、ガイドや同行者にも助けられながら生かさせていただきます。 自然の営みから見るとほんの一瞬とも思える時間ですねえ! 「いのち萌え 枯葉となりて 帰る大地かな 」 暑い夏の日に思いました